こんにちは!パーソナルトレーナーの今泉拓馬です!!
いつもお読みいただき、ありがとうございます!!
腸内環境を整えるためには、汚してしまう小麦粉製品を控えていくこと、
きれいにしてくれる野菜や果物を取ることが大切です。
では野菜や果物をどのタイミングで取ると
腸内環境はさらに整いやすくなるのか??
体の状態に合わせて、食べる物を考えるだけでも
痩せやすい体・健康な体・免疫力が高い体は作られやすくなります!!
腸内リズムを意識してみる!
人は陽が昇るとと共に目覚めて、陽が沈むと共に寝ます。
腸内環境も同じで、朝と夜ではリズムが変わるので、
取るタイミングで腸内への働き方も変わってきます!!
朝4時〜12時 排出の時間
12時〜20時 栄養補給・消化の時間
20時〜朝4時 吸収と代謝の時間
このように胃腸にはリズムがあります。
そのリズムに合わせながら、食事をすることで
腸内環境も整いやすくなります!!
それぞれの時間帯で何を食べた方が良いかを考えてみましょう♪
朝4時〜12時『排出の時間』
排出が促されやすいものを食べることが大切になります。
それは発酵食品だったり、酵素を含むものを食べるのがオススメです!!
発酵食品は、ヨーグルト・納豆・キムチ・醤油・味噌などですね♪
酵素は、野菜や果物に多く含まれるます。
野菜や果物は、ミキサーで細かくすることで酵素濃度が上がります!
スムージーにすると野菜と果物が取れて、
細かく刻むので酵素濃度も上がり、腸内環境が整います♪
美味しく飲めて、腸内環境が整うのですごくオススメです♪
オススメの作り方は、
【バナナ1本・キウイ1個・ほうれん草1束】
【バナナ1本・いちご5個・ほうれん草1束】
これからの季節なら、
【バナナ1本・マスカット5粒・ほうれん草1束】
この野菜と果物に無調整の豆乳100ccか、
ヨーグルトとお水を入れて作るだけ!!
朝にスムージーを飲めると、胃腸に負担をあまりかけずに
必要な栄養素が取れて、腸内環境をきれいにしてくれます♪
12時〜20時『栄養補給・消化時間』
この時間は栄養をしっかりと取りたいので、
バランスの良い食事を心掛けることが理想です♪
パスタやパンなどの小麦粉製品ばかりにならずに、
和食メインの食事を取れると良いですね!!
糖質を控える必要もなく、エネルギーはしっかりと取りましょう!!
20時〜朝4時『吸収と代謝時間』
20時以降は食べた物を体に吸収して代謝していきます。
遅い時間に食べると太りやすいのは、
吸収しやすい時間帯だからです!!
そう考えると遅い時間に食べるのは
ダイエットに向いていないのがわかりますよね。
また吸収と代謝をするときは、胃腸がお休みできます。
朝胃もたれするのは、前の日の遅くまで食べていることで
胃腸が休まらずに朝食べ物が受け付けない状態になっているんです。
20時までの食べ終えるだけで、胃腸の働きも休まってくれて
次の日も美味しく食べることが出来ますよ♪
何を食べるか意識することが大切!
腸内リズムがわかるだけで、どの時間帯に何を食べれば良いのか?
逆に食べないほうが良いのか?がわかりますよね!!
それだけでも食事の意識の仕方が変わります♪
この腸内リズムの通りに食事を取り組むでも構いませんが、
あなたの生活スタイルに合った方法で食事改善を取り組んで欲しいと思います。
その中で、この腸内リズムを参考にしてもらえると
ストレスなくあなたに合った方法を作ることが出来ますよ♪
腸内環境を整えることは、
痩せやすい体・健康な体・免疫力が高い体を作るためには
とても必要なポイントです!!
腸内環境を整える方法
【腸内環境を整えるその1】
腸内環境を整えることで得られる効果をご紹介♪
【腸内環境を整えるその2】
腸内環境を汚す小麦粉を控える理由!!
【腸内環境を整えるその3】
腸内環境をきれいにする食材はこれ!!
【腸内環境を整えるその5】
不安や疑問点を解消しよう♪
LINE@でダイエットレシピ公開スタート!
LINE@では登録者限定で、ダイエットレシピを公開スタートしました!!
ご興味のある方はこちらからお友達になってくださいね^ ^